そんなことより僕と踊りませんか?

例えば良い物語があってそれを伝える相手がいる。それだけで人生は捨てたもんじゃない(by『海の上のピアニスト』)

意外と世の中ってバランス取れてるんだな。

ようつべで岡田斗司夫劇場を見てふとそう思った。あれはニコ生のイベントかな?「ゆとり世代は学力落ちたがコミュ力が上がった子が増えた」みたいなこと言ってて。

 

ゆとり世代とはいつからいつまで? 現在の年齢と特徴を時代背景とともに解説 | 大学入学・新生活 | 学生トレンド・流行 | マイナビ 学生の窓口

ゆとり世代は「ゆとり教育を受けた世代」とされていますが、実際のところ何年生まれから何年生まれまでがゆとり世代なのかは明確に定まっていません。というのも、「ゆとりを持たせる学習指導要領の改訂・実施」が1980年度、1992年度、2002年度の3度にわたって行われているからです。それぞれどのような変化だったのか整理してみましょう。

三回もあったんか。ちなみに2002年度(ゆとり第三期)が完全学校週5日制になり俗にいう「ゆとり世代」なのだそうです。

 

ゆとり教育導入後に行った「国際学力テスト」で日本の順位が下がったことによって「ゆとりを持たせたことで学力が低下した」という批判も多くなり・・

 

その結果、2000年代後半にゆとり教育での授業内容や授業料を改めた「脱ゆとり教育が掲げられるようになります。そして脱ゆとりをテーマとした新たな指導要領が、2011年度(小学生)から実施され、現在に至っているのです。

だそうです。

 

で、それはそれとして。「ゆとり」の時期はわかった。でもそれとコミュ力との関係はどうなのか?岡田斗司夫は「空気が読める子」と言ってたのを自分なりに「コミュ力」と解釈したのだが(コミュ障はいつの時代も居るし)。

 

( ̄~ ̄;)ウーン・・・

 

そこで思いついたのが「KY(空気読めない)」。確か流行語大賞になったかと・・調べたら平成19年(2007年)にノミネートされていました(大賞じゃなかったのね)。ちなみにその年の大賞は「どげんせんといかん」(そのまんま東)、ハニカミ王子(石川遼)。

 

ちょっと微妙だよなぁ。

 

ゆとり世代の特徴とは?接し方や仕事をするうえでのポイントをご紹介!

ゆとり世代の人は、職場での孤立を恐れ周囲に合わせることがあります。「周りから浮くかも」と恐れるあまり、協調性がなくても空気を読んで周りの人の意見に便乗したり、妥協したりして済ませてしまうのです。自分から主張することが苦手なので、自発的に企画したり、アイデアを発信したりできずにいるのでしょう。

協調性が無くても空気を読んで周りの人の意見に便乗したり・・

「空気読む」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!なんか酷い言われようだな。ゆとり世代の読者さんどうすか?

 

 

岡田斗司夫は何を根拠にそう言うのだろうか。インフルエンサーの発言は違うねぇ。