よんどころなき理由でラーメンを食べる時は幸楽苑のガリバタ醤油ラーメンを食べます。にんにくうめー。胃にガツンと来るねぇ。
で、そんなニンニク。スーパーでコレを見つけ即買い。
丁寧に刻んだにんにくをなたね油に包み、さらにロースト感のある香ばしさを加えました。こうする事により、生のにんにくを刻んだだけでは味わえない、にんにくの旨みと香ばしさを併せ持った商品に仕上げる事ができました。
1壜の中に小粒サイズの生にんにく、約30粒分が入っています。鶏や野菜の旨みで程よく味付けをし、さらに黒こしょうなどを加えて、にんにくの旨みに深みを与えました。
説明読んだだけで「うまい奴や」確定。間違いない!小粒サイズの生ニンニクが約30粒ですか。結構あるなー。瓶詰だけど食べ切れず残したまま放置状態になってしまうのではないか不安だったけど。
すぐになくなりましたw。うまうま。ほんのり味が付いてるので何にでも合う。自分は調味料代わりに使用してます。刺身を醤油に付けるのではなくきざみニンニクと一緒に食べたりしてもイケる。
香ばしくて食欲そそる!きざみにんにくを使ったレシピ13選 | 暮らしのクリップ
料理にもいろいろ応用できるやん。きざみニンニク万能やん。
- ペッパーガーリックライス
- マヌルパン
- まるごとトマトの炊き込みリゾット
- サーモンのカルパッチョ
- さばとトマトのパスタ
- ペペロンチーノ
- ガーリックチキン
- ガーリックシュリンプ
- オイルサーディンのにんにくマヨ焼き
- トマトと卵の炒め物
- ハルピンキャベツ
- まぐろユッケ丼
- にんにくスープ
どれも美味しそうやなぁ。簡単みたいだし。ガーリックライスはまんまペッパーライスだなw。パスタは定番だしな。マヌルパンが気になる・・。
にんにくは抗菌作用もあるので有名ですが他の効能は
にんにくの栄養がすごい!期待される効能やおすすめの食べ方を管理栄養士が解説 - トクバイニュース
にんにくに含まれるビタミンB1は、糖質の代謝に必要な栄養素です。極端に不足すると、倦怠感や食欲不振などの症状を引き起こす脚気の原因となることがあります。
ビタミンB1は人が生きていくために必要なエネルギーをつくりだす働きに関与する栄養素だそうで。水溶性ビタミンで水に溶けやすく脂に溶けにくい性質なのだとか。
不足すると皮膚炎や口角炎、舌炎、免疫力低下などが起こることがあるようです。B6は穀類・肉類など多くの食品に含まれるので単独で不足することは少ないが食事に偏りがある人は注意が必要です。
にんにくは昔から生薬として用いられており、疲労回復・強壮作用などの効能があるとされています。
一押しは「スタミナ源」ですよね。元気になるもの。生薬というのもよくわかる(独特の匂いや味があるしね)。一般的に野菜にはエネルギー生産要素の一つでもあるタンパク質があまり含まれてないのですがニンニクは比較的多くのタンパク質を含んでいるようです。すごいぞ。
にんにくは刺激があるため、食べすぎによりお腹を壊す場合や、体臭の原因になる場合があります。
1日の適量に決まりがあるわけではありませんが、1~2粒までを目安にすると、食べすぎの心配を減らせます。
ですよねー。摂りすぎ厳禁。なんでもそうなんだけどいくら体に良いからといって摂取量の上限を超えてしまうと却って悪化させてしまうのだ。
★
にんにくを食べすぎて腹痛で救急車で運ばれた人「胃の壁が破壊され、腸内細菌が死滅しました」 - Togetter
こわいこわい。なにほども「ほどほど」に。腸内細菌が死滅したら整腸剤飲むレベルじゃないからな。