そんなことより僕と踊りませんか?

例えば良い物語があってそれを伝える相手がいる。それだけで人生は捨てたもんじゃない(by『海の上のピアニスト』)

どうやらヒトは一度便利なものを知ったら手放せなくなるようだ。

またやっちまったぜ!

 

イヤホンマイク失くしたので不便で不便で仕方なく以前使用していた(洗濯しちまったのだよ)『jabra TALK45』を苦戦しながらネット注文。今まで色んなイヤホンマイク買ってみたんだけどjabra製が自分には合ってるかな・・と思ってたんだけどね。それに使い勝手が良かった以前の機種に戻したかったし。

 

で、数日後届いたのだけど。

 

ネット通販は当たりはずれがあることを実感しました。あれ?一発ポンでsiri呼べるボタンは便利だけど前のTALK45よりなんか使い勝手悪い。自動で音量調整する筈がなんか音が小さい。siriでバッテリー残量聞くとiPhoneだけでなくイヤホンマイクのバッテリー残量を教えてくれたのに今のはない。

 

*1

 

しかもシャツのポケットに入れたまま洗濯してイヤホンマイクをまた成仏させてしまいました。あうう(汗)。買ってまだ2週間も経ってないのにコレは痛い。

 

またネット通販すると時間かかるしなぁ。イヤホンマイクすぐ欲しいし。近くに量販店あるものの音楽専用のイヤホンばかりでイヤホンマイクなんて置いてなく(音楽専用が主流やしね)。

 

自分そんなに物欲はあまりないのだけど無いと不便すぎるのでどうしても欲しい。「あ、カーショップでイヤホンマイク販売してたなぁ」と思い見に行ったらありましたよ。そういや運ちゃんの必需品やしね。でもケンウッド等のメジャー会社ではなく知らないメーカーばかり。それにあまり見てくれもよくない(種類も少ないし)。

 

背に腹は代えられないのでセイワ社のBTE18というカナルタイプ型のイヤホンマイク購入。「こないだネットで買ったjabra製品の半額以下じゃん。bluetooth5.1だけど大丈夫かなぁ」と内心不安だったけどセイワ社ってメジャーではないがカー用品の評判が良い会社らしくて安心しました。

 

カナル初体験w。耳の穴を完全にふさぐのでちょっと違和感あったけど片耳だから周囲の音も聞けるしな。siri対応なんだがボタン押すタイミングがつかめてなくて何度も失敗してます。(;´д`)トホホ

 

 

カナルタイプのイヤホン。

 

 

Copilotにイヤホンを失くしたり洗濯してしまうのはあるあるなの?と質問したよ。

はい、「イヤホンを失くす」「洗濯してしまう」は多くの人が経験する“あるある”です。特にワイヤレスイヤホンは小型で軽く、ポケットやバッグに入れたまま忘れてしまうことが多いです。


🎧 イヤホンを失くす・洗濯してしまうのはなぜ起こる?

  • ポケットに入れたまま洗濯
    → 洗濯機に入れてから気づくケースが非常に多く、SNSでも「やってしまった…」という投稿が頻繁に見られます。

  • 小型で目立たない
    → ワイヤレスイヤホンはケースも含めて非常にコンパクト。置き忘れたり、落としても気づきにくいです。

  • ジムや通勤時の使用後に忘れる
    → 使用後にポケットやバッグにしまったまま、帰宅後そのまま洗濯という流れが典型的です。

  • 防水性能に過信しがち
    → IPX4などの防水仕様でも、洗剤や長時間の水没には耐えられないことが多く、故障リスクは高いです。


🛠 洗濯してしまったときの対処法

  • すぐに電源を切る・通電しない
  • ティッシュで水分を拭き取り、風通しの良い日陰で自然乾燥(3日以上)
  • 乾燥剤(シリカゲル)と一緒に密閉袋に入れて放置
  • 完全に乾いてから通電テストをする

※復活する可能性もありますが、運次第という面もあるため、過度な期待は禁物です。


🔒 失くさない・洗濯しないための予防策

  • 使用後はすぐにケースに戻す習慣をつける
  • 洗濯前にポケットチェックを徹底する
  • 紛失防止タグ(TileやAirTag)をケースに貼る
  • 防水性能の高いモデルを選ぶ(IPX7以上)

「イヤホン洗濯あるある」は誰にでも起こり得ること。だからこそ、ちょっとした習慣で防げるんです。もし似たような経験があれば、どんな対処をしたか教えてくれたら嬉しいです!

自分だけじゃなかったんだ!洗濯機から出てきた時のショックと言ったら!!こんどのカナルタイプは専用ケースで保管するので洗濯することはなさそうだ。

 

そんなイヤホンマイクより僕と踊りませんか?

 ( ゚д゚)ノ  ジャ、マタ!♪

 

*1:+_+