そんなことより僕と踊りませんか?

例えば良い物語があってそれを伝える相手がいる。それだけで人生は捨てたもんじゃない(by『海の上のピアニスト』)

周防正行監督の映画愛に溢れている『カツベン!』。

愛だろ、愛。

 

coco.to

なかなかの満足度で。周防正行作品のコメディは『シコふんじゃった。』『Shall we ダンス?』しか知らないけど濃ゆいキャラを最大限に生かしそうとするクドカンとは違い割とお上品な笑いをとるというか。どちらかといえば山田洋二に近いような。

 

こんな濃いキャラだらけの作品、クドカンだったら「どっかんどっかん」笑かせにかかるだろうな・・と憶測。周防正行監督は全員に持ち場を与えてバランス取れてるというか。

 

バランス取れてるといえば『クワイエットルームへようこそ』で「大竹しのぶが出演するのか。しのぶさんはええ意味でバケモノだから映画全体からしてどうなるのかしら」と少し不安だったが松尾スズキがええ塩梅に調理してましたな。

 

そんな大竹しのぶは置いといて。『カツベン!』なんですが。竹中直人渡辺えり子が出演という時点で八割がた「勝った」と思いました(夫婦役なのでさらに上乗せ)。

 

渡辺えり子さんは女優オーラがすごいのは勿論ですが「とにかく威圧感存在感がすごい」のです。もたいまさことは違う存在感。「お前に何ができるって言うんだい?」の台詞だけでキタ――(゚∀゚)――!!ですよ。

 

そんな圧の強い渡辺えり子よりも強烈キャラ炸裂なのが音尾琢真さん。ハマリ役過ぎるわw。もし『仁義なき戦い』のリメイクやるとしたら金子信夫扮する親分役に是非とも音尾琢真さんに演じてもらいたい。あの人間のだれもが持っている弱さ、小ずる賢さを見事に演じきった金子信夫を超えることはまず無理だが音尾さんなら近づくことが出来る。 そう思ったな。

 

主演の成田凌黒島結菜以外は全員濃ゆいキャラでw。高飛車な弁士や暑がりですぐ脱ぎたがる弁士とか濃ゆさ爆発w。ライバル映画館の社長に小日向さんという安定のポジション。その娘役に井上真央(少女漫画のお嬢様みたいで面白かった。真央ちゃんはコメディもイケるんだよね)。

 

100年前、まだ映画が「活動写真」という名で呼ばれ、声もなくモノクロだった時代、海外においてはオーケストラの演奏をバックに多彩な才能を発揮したチャーリー・チャップリンバスター・キートンといった人気俳優が絶大なる人気を誇っていた。そんな中で日本の活動写真といえば、楽士の奏でる音楽に合わせて、活動弁士(通称:活弁)と呼ばれる喋りの達人たちが配役のすべての声を担当し、その軽妙洒脱なお喋りは観客の心を鷲掴みにし、たちまち人気を博すことになった。現在の声優に近い立場にあった活動弁士にはそれぞれにファンがついており、人気の活動弁士と契約することは正に映画館にとっては存在自体を問われるほどの重要課題でもあった。この物語は活動弁士を目指す若き青年が小さな町の映画館に流れ着いたことから始まり、時に警察、時に再会した恋人をも巻き込んで繰り広げられるノンストップエンターテイメントである。

カツベン! - Wikipedia

 だ、そうです。大正時代のお話なんですが弁士というのはたまーにテレビでやるのでその存在は知っていたのですがね(講談ぽいなぁ~とおぼろげながら)。サイレント映画からトーキーに代わるまで活動弁士は人気者でしたが当時の総理大臣よりも高給取りな弁士もいたようです。看板スターならぬ看板弁士かぁ。

 

日本版『ニュー・シネマ・パラダイス』と言ったところかな。古き良き映画の世界がそこにあったな。弁士も面白いのだが映画撮影も面白かったしね。当時はライトなんてなかったから陽が陰ると撮影中止になったりして。歌舞伎みたいに女形の役者さんいたりして(女優は居なかったんだ)。撮影時の飛んだハプニングも編集せずに(出来ずに?)そのままフィルムを流すというのも面白い。

 

カツベンの腕次第でサイレント映画は面白くなるんだな。

 

 

大正時代に「龍角散」あったのかな?それにしても当時はマイクなんてなかったから声の通る人でなきゃ弁士は務まらないね。成田凌も本物弁士の下で修業したそうです。うまいなぁ。

そんなカツベンより僕と早弁しませんか?

ではまた(@^^)/~~~