そんなことより僕と踊りませんか?

例えば良い物語があってそれを伝える相手がいる。それだけで人生は捨てたもんじゃない(by『海の上のピアニスト』)

大風呂敷広げすぎた『プロメテウス』はこう決着つけたか。

『エイリアン コヴェナント』は『プロメテウス』の続編だったのね。忘れた頃にしれっと続編やるならダイジェストくらいやれ!心構えがw。

 

エイリアン コヴェナント : 作品情報・キャスト・あらすじ・動画 - 映画.com

ま、前作よりマシなレベルか。流石に映像美は衰えてないんで魅せてくれるのですが。「人類の起源」なんて大風呂敷広げるから収拾つかなくなって続編に持ち込ませたリドリー・スコット監督。ふーむ。こう決着つけたんだねリドリーは。

 

ファンは認めんぞ。

 

エイリアンのファンじゃなくてマイケル・ファスベンダーのファンなら納得かもね(何故なら普段の倍は活躍してますから)。リドリー・スコットなんで期待値高すぎたのか普通評価になってしまいましたが。雰囲気は1作目と変わらない。とくにタイトル表示(だんだん文字が浮かび上がってくるやつ)が1作目と同じようにしてるのでファンとしては「おおっ!」なのですがね。

 

スター・ウォーズ フォースの覚醒』の「おおっ!」とは比べ物にならないくらいショボかった(汗)。だって「SWはファンサービスし過ぎやろ!」と涙とよだれが溢れ出るほどだったもの。 ルーカスがディズニーに譲渡しちゃったからねずみ色に染まっちゃうんだろうけどさ。

 

話をエイリアンに戻して。今作のコヴェナントは移民船の名前なのね。そういや、プロメテウスも探査船の名前だ。やはりエイリアンなんで登場人物はアホばっかりw。唯一まともなのがダニエルズ(キャサリン・ウォーターストン)で「いくら近くにいい星見つけたからといってそこに行くのは未知すぎる。危険すぎるのでやめようよー」と言い張ってるのに多数決で行く羽目に。「あるある」な展開すぎ。

 

あとはお決まりのとおりなんですが。エイリアン・エッグやフェイスハガー出てくるのですがね。へその緒みたいなのがついているチェットバスターが出てくるんじゃなくてまだ小さいが脱皮し続けて成長したのが出てきたぞ。ううむ。どうなってるんだか。

 

Copilotに評判を聞いてみた。

エイリアン:コヴェナント』の評判は賛否両論ありつつも、シリーズファンには見どころの多い作品と評価されています。以下に主な感想や評価ポイントをまとめました:


🌌 全体評価

  • Filmarksでは平均評価3.5(約29,000件のレビュー)
  • 映画.comでも平均3.1(約345件のレビュー)
  • 前作『プロメテウス』の続編として位置づけられ、シリーズの神話的背景を深掘りする内容

👍 高評価ポイント

  • マイケル・ファスベンダー演じるアンドロイド(デヴィッド/ウォルター)の演技が絶賛されている
  • エイリアンのビジュアルやホラー演出が迫力満点
  • 哲学的テーマ(創造主 vs 被創造物、AIの進化と暴走)が深く描かれている
  • 過去シリーズへのオマージュが随所に散りばめられている

👎 低評価・批判点

  • 登場人物の行動が「無能すぎる」「軽率すぎる」との指摘が多数
  • ストーリーが難解で、デヴィッドの動機が読み取りづらいという声も
  • 前作とのつながりが弱く、単体では理解しづらいという意見あり
  • グロテスクな描写が多く、好みが分かれる

🎬 ファンの声(一部抜粋)

  • 「プロメテウスよりエンタメ寄りだけど中途半端に感じた」
  • 「エイリアンの生まれ方が多様すぎて混乱した」
  • 「2本続けて観ると面白いが、技巧にこだわりすぎて一般向けではない」

シリーズの神話的な起源に迫る意欲作であり、リドリー・スコット監督の「やりたいこと」が詰まった作品とも言えます。もし『プロメテウス』を観ていないなら、先に観ておくと理解が深まるかも。

気になるなら、どのエイリアン作品が一番好きか聞いてみてもいいよ。シリーズ全体の流れも語れるよ。

やはりギーガーなんで造形は格好いい。そういや『エイリアン』って監督とシガバー(シガニー・ウィーバー)の出世作であると共にH・R・ギーガーも広まったんだっけ(もともとギーガーはエイリアンで知名度が上がる以前にELP『恐怖の頭脳改革』ジャケットで注目されていたそうです)。

 

後半、ダニエルズが「嘘やろ・・」つーくらいに活躍してましたが。やはりどうしても人類の起源ではなくエイリアンの起源になってしまったか。大風呂敷広げすぎたんや。

 

 

そんなリドリーより僕と踊りませんか?

ではまた( ´ ▽ ` )ノ