そんなことより僕と踊りませんか?

例えば良い物語があってそれを伝える相手がいる。それだけで人生は捨てたもんじゃない(by『海の上のピアニスト』)

最近は過去記事をリライトしてます。

リライトって何?初心者が知っておくべき正しいやり方を徹底解説! | シライシブログ

リライトとは、すでに出来ている文章をテーマを変えずに書き直して、読者により分かりやすく読んでもらえるようにすることです。

ううむ。そう考えると微妙やなぁ。自分の場合w。ちゃんと「書き直し」したり単に「てにをは」を修正する場合もあるし。でも基本的には「正しく伝わる」のをモットーとしてるので過去記事見て確認。

  • リンク切れが多い(ようつべなら尚更)
  • アイキャッチ画像がテーマと合ってない
  • 思いついたネタがある(追加として)

この3つに絞って過去記事修正しとります。

 

リンク切れはYouTube画像はもちろんのこと既に終了してしまったサイト(主にcoco映画レビュー)もあるので見つけるのも一苦労。

 

それにアイキャッチ画像は編集画面で記事に貼り付けた画像から選べるのだけど普段あまり画像を使わないのでグループ貼り付け画像が表示される始末。

 

例えば

健康。

 

雑談。

 

映画。

 

はてな

どれかが表示されたりもします(ちょっと見栄えがアレ)。最近は編集オプションで「自動生成シェア画像を設定する」のボタンをチェックするとタイトル文字まんま画像が表示されることを知り活用しとります。意味不明画像出るよりはマシかなぁ。

 

タイトル文字まんま表示はこのようになります。

これなら一目瞭然!気分によって「タイトルまんま画像」「ポスター等の画像」と分けてみようかと。あ、でもこの記事は最新だったなw。

 

アイキャッチ画像とは?意味と重要性を解説【クリック率や直帰率にも影響】 | サイトエンジン株式会社

印象的なアイキャッチ画像が設定されていると、興味を惹かれたユーザーが記事に流入してくる確率が上がり、より多くのユーザーに記事を読んでもらえる可能性が高くなります。一方、アイキャッチ画像が不適切だと、どんなに内容の良い記事だとしても、ユーザーにアクセスしてもらえないことがあります。

自分の場合はタイトルまんまでも意外とクリックされるみたいです。そんな画像でも「ないよりはマシ」か。興味持たせることが大事かと。ブログは読まれてなんぼ、クリックされてなんぼですからねえ。

 

 

そんなわけでリンク切れのサイトや動画は削除してます。削除したらしたで文脈がわからなくなるわけだから修正するのだよ。それにうpするにしても何回も校正している筈が新たに読むと間違ってたりするからな(恥ずかしい)。

 

リンク切れてたり文章変な記事は極力見つけて修正するようにしますが探しきれない時もあるのでそんな時は「リンク切れだよ」とコメントしてね。なるべく早く修正します。間違っても「お前はクズだ。クズは死ね」なんて書かないでね。