確かに変わってはいるのですが。でも普段と変わらんし微妙なレベル。
これは『はてなブログ』経由(アクセス元サイト)なんですが。https化になってるせいで「どこからクリックしてきたのか」詳しくはわからない仕様です。最初の73%の『/』リンクはダッシュボードから。次の26%である『hatenablog.com/』リンクは、はてなブログトップからであります。
でもよく考えると73%+26%=99%ですよね。残りの1%どこいった?これはアクセス元サイトそれぞれ合計してみても100パーにならないのと同じ理由です。それは「ブラウザのお気に入り」から来た場合の可能性が考えられます。
でも『はてなブログ経由』は合計トータルが100パーになるときがある。この差って何ですか?いろいろ考えたけどトータル計が99パーの時は読者(信者)が☆をくれるのでわかりましたよ。今まで「はて☆スタは要らない子」だったのがやっと役に立つようになったかw。
ほうか。そんなカラクリが(なんてなw)。
それはそれとして。はてななかのひとが頑張っているのか何なのかhatenablog.com/経由は現在33%になっております。でもどこに登録されているのか探せないんだよねぇ。
あと。
一言添えてあるだけでもアクセス的には違うからねぇ(無言ブクマもそんなもんだなぁ)。 / “【第4回】はてなブログお知らせレター:はてなブログのトップページをリニューアルしました - 週刊はてなブログ” https://t.co/9bXCLAzpmx #はてなブログ
— ブリ (@brimley3) 2022年8月21日
はてなブログをブクマしたら「なかのひと」がいいね!したのだけどねぇ(twitterと連携させとるのでブクマするとツイートするようにしとります)。ちょっと残念というか。そこはリツイートでしょうw。何故いいね!よりリツイートなのかといえば拡散されるし宣伝になるから。
フォロワーさん多い公式アカウントなら尚更。ネタフルさんや町山智浩さんなんかSNSをよくわかってるからリツイートして自分の宣伝に利用しますよ。それにいいね!は☆と同じ仕様だから「気づきを与える」しかないしね。
★
なので「気づきを与える」為だけの☆やいいね!よりもブクマやリツイートのほうが何倍も嬉しいのだよ(「お礼☆」なんか尚更)。
べ、べつに☆が欲しくてブクマしているわけじゃないんだからねっ!