ヴェルサイユ関係ないですがw。
確かに文化の違いもあるのでしょうが、私が不思議に思うのは同じ話題に関連しているという薄い関係状態でトラックバックを送りたがるのか?ということ。薄い関係でもいいからとにかく繋がっていたい、というところが理由なんでしょうか。
古い記事を引用して恐縮至極。
ちょっと前に「zenback貼り付けたからコメント・トラバ欄を外すざます」とF間K代がブログで書いて。それを見た信者が「じゃ、教祖様がそういうなら」とのきなみ外した(かどうかは知らないけど)みたいなことがあって。ま、確かにコメントやトラバの代わりにはなると思うが。ちと寂しいというかなんというか。
それでzenbackの関連リンク。よくよく考えたらはてダのおとなり日記と同じようにキーワードが被ってたら表示されるんだよね。キーワード被るのは突き詰めると検索トラバと同じなのではないのか?と考えた訳ですよ。コメントはこの際、置いといて「zenbackはトラバ代わりになる」というのは案外当たっているかもね(関連トラバだけどさ)。ちょっと前まで流行った(?)検索トラバの自動化やね。関連リンクというのはw。
最近では検索トラバ対策に言及しなければトラバ出来ない仕様にするブログサービスも増え。というか設定画面でそういう仕様にしちゃえばイヤーな検索トラバを寄せ付けないわけだ。はてな住人は言及リンク文化圏なので検索トラバのような中身の薄い記事は弾くわけだが関連リンクはどうだろう?関連してるのだからという理由でトラバするのと大して変わらないし。自動か手動かだけの問題でしょうな。
それに。言及リンク文化圏の人が関連仲間文化圏を嫌う理由のひとつに「リンクの一方通行」があるのです。たとえばAブログの記事に感銘し「自分はこう思う」と言及するとしたらAブログの記事を引用しリンクを貼りそしてトラバを送る・・というような手順を踏むのです(よく考えたらこのやり方は著作権法にも違反しないですね)。リンクが相互通行になるってやつね。
でも関連仲間な人はトラバだけを送るのです。リンクの一方通行ですね。ところがどっこい関連仲間文化圏の人はトラバ返しするのです。ほら、リンクの相互になった(つか関連仲間はリンクがどーのこーの気にしてないと思います。ただトラバ来たから返しただけw)。だからクネクネしたトラバが多いのだと思います。
それはそれとして。zenback関連リンク(現・関連するみんなの記事)は他のブログパーツよりは集客あります。最近は参加ブログも多くなってきたので関連性も増しましたが如何せんデッドリンクも多く。なかのひとは対処できないのかなぁ?関連リンクをクリックしたら「あちゃーリンク切れだー」というのも多いしね。これは何とかできないのかなぁ。あ、それと自分の関連リンクにある他の記事と相互になってない可能性もありますね。たとえばウチの記事と関連しているということでB記事が表示されてもB記事にはウチの記事が表示されて(つまり関連リンクの相互ね)ない場合もあるということですな。
それよりも。「松たか子語録」を書いた記事がメチャクチャ検索されます。メインブログにも同じような記事を書いたのに関連リンクには一度も表示されません。リロードすると関連リンクも変われば面白いのにねぇ。
でわでわ。今日はこれまで。