そんなことより僕と踊りませんか?

例えば良い物語があってそれを伝える相手がいる。それだけで人生は捨てたもんじゃない(by『海の上のピアニスト』)

便利なものは必ずしも普及するとは限らない。

http://brimley3.blog4.fc2.com/blog-entry-488.html
もう自己トラバするのもめんどいので。今回はリンク。

ええっと。これを踏まえてくださいね。更に・・ドン

http://d.hatena.ne.jp/core/20080219/1203426866

FEEDは便利。
だからRSSリーダーも便利。
でも、フツーの人たちはこれからも使わないだろうな。
あれだけ普及するって言われてたけど。

確かに理論的に「便利」なものってたくさんあると思う。
ソーシャルブックマークだってそう。
でもフツーの人たち向けのサービスを作るなら、理論より感情を優先させるべきらしい

例えば無断リンク禁止論。
WWWの理念を出せば一蹴できちゃう考えのはずなのに、ところがどっこい今でも根強く残ってる。
例えばSNS素通り禁止論。
リテラシー高い人からすればバカな話に聞こえるけど、mixi・モバゲーではむしろ素通り禁止がルールとなりつつある。

便利だから普及するとは限らないし、正しい論理が受け入れられるとも限らない。

この辺がフツーの人向けサービスを展開する上で難しいところだと思う。

一時期友人にはてなブックマークを勧めてみたんだけど、全然無理。
使ってもらえる気配なんてこれっぽちも無い。

ま、この際はてなは置いといて(爆)。
どんなサービスでも扱うのは人であるからして。「これが絶対だ」ということはあり得ないわけで。
はて☆スタだって最初の頃は「何に使うんだ!」と住人サイドからもブーたれたのに
普及してみると「意外と便利(うふっ)」みたいな。これは扱い方に慣れたからなんだろうね(やはり、はてなハイクの威力は大きいかも)。
それに人によっては備忘録みたいにポチポチしたり、「なかなかいいこと言うじゃん」みたいな賛美に使ったり。
でも受け入れられない人には受け入れられない・・みたいな。

ああ、なんか映画『サイダー・ハウス・ルール』を思い出しちゃったよ。